
〒037-0041 青森県五所川原田町181/
TEL 0173-33-3333/FAX 0173-35-8022

【重要】4月1日よりプラスチック資源循環促進法によりご案内します
お客様各位 平素より、ホテルサンルートパティオ五所川原をご利用頂きありがとうございます。 当ホテルは環境問題の対策とて2022年4月より実施の「プラスチック資源循環促進法」 に先立ち客室ユニットバス内に用意している規制対象アメニティを 2022年4月1日よりフロント前設置のフリーアメニティコーナーへ変更させて頂きます。 プラスチックゴミの削減、リサイクル促進を引き続き取り組んで参りますので、 ご来館いただいた際にご不便をおかけすることもあるかと存じますが、 何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。 サンルートパティオ五所川原 支配人
【重要】9.28「SOTETSU HOTELS CLUB」が新しくなります。
この度、2021年9月28日(火)に、会員プログラム「SOTETSU HOTELS CLUB」が、 より便利に、よりお客様に特典を享受いただけるようリニューアルを実施いたします。 会員プログラムリニューアルに関する詳細については、下記リンクよりご覧ください。 今後ともホテルサンルートパティオ五所川原をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルスの感染予防に対する当ホテルの予防について
平素よりサンルートパティオ五所川原をご利用いただき誠にありがとうございます。 サンルートパティオ五所川原では お客さまならびに従業員の健康と安心して安全にご利用いただけるよう、新型コロナウイルスの感染予防対策として、 以下の取り組みを行っております。 お客さまには何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 1、アルコール消毒液の設置 フロント・レストラン・トイレに消毒液を設置し、ホテルをご利用されるお客様にご利用頂きやすいよう努めております。 2、定期消毒の実施 レストラン・フロント・トイレ・エレベータ等、共有スペースのドアノブやボタンなど 除菌液にて、拭き取りを行っております。 3、接客時のマスク着用 お客様の健康と安全ならびに万が一の感染拡大を防止する為、 一部従業員がマスク着用のうえ、お客様に応対させていただいております。 4、従業員の健康管理 従業員には、うがい・手洗いを徹底するよう指示しております。 また、毎日の体温チェックも行っております。 ※なお、上記については今後、関係機関等の示す方針に従い、更新する可能性がございます。 その際は、改めてご案内申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う朝食内容の一時的な変更について
いつも、サンルートパティオ五所川原をご利用いただき誠にありがとうございます。 2月26日発表の政府からの要請及び2月29日の内閣総理大臣記者会見に基づき、 お客様ならびに、従業員の健康と安全のため、3月7日(土)の朝食より当面の間、 バイキングスタイルからお膳形式の「パティオ朝食お膳」に変更して提供させていただきます。 何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
太宰 治記念館 「斜陽館」
言わずと知れた太宰治の生家です。この家で生まれ育ち学び、遊び、家の商売立場を感じ、同じ兄弟の間にもある身分の差、子守りのタケとの別れを経験し成長していった。 太宰 治という人間を形成したであろう建物です。 是非、かすかに残る太宰の思い出に触れてください。<ご利用のご案内> ◆開館時間 5月〜10月 8:30〜18:00(最終入館は17:30) 11月〜4月 9:00〜17:00(最終入館は16:30) ◆休館日 12月29日 <入館料> ◆斜陽館入館料 一般・・・・・・500円 高、大学生・・・300円 小、中学生・・・200円 ◆共通券(三味線会館+斜陽館入館料) 一般・・・・・・900円 高、大学生・・・500円 小、中学生・・・300円
津軽三味線会館
津軽の郷土芸能でもある「津軽三味線」のはっしょうの地、金木にある記念館です。 津軽三味線に関する数多くの資料が展示されている他、生の演奏を聞くことや演奏体験もできますので、是非一度津軽の響きを感じて下さい。<ご利用のご案内> ◆開館時間 5月〜10月(8:30〜18:00) 11月〜4月(9:00〜17:00) ◆休館日 12月29日 <入館料> ◆三味線開館入館料 一般・・・・・・・500円 高、大学生・・300円 小、中学生・・200円 ◆三味線演奏案内 10:00〜10:30(4月〜11月まで) 11:00〜11:30 13:30〜14:00 14:30〜15:00 ◆共通券(三味線会館+斜陽館入館料) 一般・・・・・・900円 高、大学生・・・500円 小、中学生・・・300円
立佞武多の館
今や全国的にも有名になりつつある「立佞武多」1台の規模は高さ約22m、重さ約17トン! この迫力を垣間見ることが出来るのは祭りに来た方のみでした。 しかし、ここ「立佞武多の館」では常時2台の大型立佞武多を見る事ができる他、立佞武多の製作見学や金魚ねぶた、津軽の民工芸の制作体験ができます。 また最上階のレストラン「春楡(ハルニレ)」では八甲田山、岩木山、津軽平野を望みながらお食事を楽しむことができる、 「ヤッテマレ五所川原」を隅々まで堪能できる施設です。<ご利用の案内> <入館料> ◆会館時間 ◆立佞武多展示室(A) 9:00〜21:00 大人・・・・・600円 ◆休館日 高校生・・・・450円 1月1日 ◆美術展示ギャラリー(B) ◆展示室・ギャラリー 大人・・・・・800円 4月〜9月(9:00〜19:00) 高校生・・・・100円 10月〜3月(9:00〜17:00) ◆(A)(B)のセット 大人・・・・・・・800円 高校生・・・・・500円 小、中学生・・300円
館内 Wi-Fi のご案内
全室、無線LAN・有線LAN をご利用できます
のんびり走ろう津軽鉄道
津軽平野をひた走る昔ながらの鉄道です。 私ども五所川原市民にとっては小さいころから 馴れしたしんだ列車です。 今ではストーブ列車として定着しておりますが 夏の鈴虫列車や風鈴列車など四季折々のイベント を開催しております。 五所川原へお来しの際は是非ご利用ください。
十三湖高原道の駅 トーサムグリーンパーク
津軽半島十三湖近くの牧草地帯の高台にある、 食べておいしい、見て楽しい。 ドライブの疲れを癒す緑の高原駅です。